<Photos by AZUSA TAKADA>
【LIVE REPORT】
弾き語りイベント「ぴあ presents STAND ALONE supported by uP!!!」が7月16、17日の2デイズで開催された。初日となるVol.5 の出演は藤巻亮太(レミオロメン)と山内総一郎(フジファブリック)のふたり。デビューが近かった両者だが、20代の頃は対バンをしてもじっくりと話をする機会がなかったという。つい最近になってイベントを通して意気投合し、このSTAND ALONEも藤巻の指名で組み合わせが実現したふたりである。互いに、“亮ちゃん”、“総ちゃん”と呼び合って飲み明かす仲というだけあって、それぞれのステージで編み出すムードもじつにフレンドリーで、和気藹々としたものとなった。
まずステージに立ったのは、山内総一郎。ポロポロとギターを爪弾きながら、ステージを360度囲む客席を見渡して「いっぱいいる(笑)。山内総一郎です、よろしくお願いします」と挨拶をすると、切なく美しい「ブルー」、そして夏の季節にぴったりな「水飴と綿飴」からライブをスタートした。MCでは、ふたりの出会いや、藤巻が山梨出身で、フジファブリックも元々は志村正彦が山梨県の富士吉田市で結成したバンドで親しみがあること、また藤巻が弾き語りのときに使っていたストンプボックスを見て、自分も今日初めてキックパッドを使ってみることなどを語り、「透明」では力強いビートを打ち鳴らしながらシンガロングも巻き起こす。志村が急逝し、ギタリストだった山内がヴォーカルを務める新体制となって7年。奇しくもこの日は、山内がフジファブリックのフロントマンとして歌いはじめた日でもある。そんな時間を回想しながら「LIFE」を、そしてレミオロメンのカバー「雨上がり」から、「虹」へと繋ぐなど、晴れやかでいて、粋でエモーショナルなセットリストで大きな拍手喝采を巻き起こした。
藤巻亮太のステージもまた、弾き語りならでは、この日ならではのセットリストとなった。人懐っこい笑顔で登場し「指先」ではじまったライブは、とても饒舌であり、歌や音楽の魅力に溢れていた。坂本サトルのカバー曲「天使たちの歌」では、大学時代、周囲が就職や将来が決まっていくなか、自分は音楽でプロになると腹を決めたが、不安でならなかったこと。そんなときに何度も救われ、励まされた自分の原点の曲だと紹介し、今度は彼自身が誰かの背中を押すように、熱く、力を込めて歌い上げた。またレミオロメンの曲「蛍」や「南風」を伸びやかに歌い上げると、自然と手拍子が起こり会場の温度が上がる。そして、「汗かくね、これは」と言いながら楽しそうに笑った。またもうひとつ原点となる曲としてカバーしたのが、吉井和哉(吉井ロビンソン)の「TALI」。ソロでの活動をはじめ悩んでいたときに、内面的なものを吐き出しちゃいなよと言ってもらえた気持ちだと、敬意を込めて歌った「TALI」の熱情に、会場の空気と興奮が一段と濃くなり、ラストは地元山梨の公民館を借りて曲作りをし、自身の原風景に今の思いを重ねた新曲「北極星」をスケール感たっぷりに響かせた。
STAND ALONE恒例となったセッションでは、この日のために作った新曲で藤巻曰く“NHKのみんなのうたのようなキャッチーな曲”だという「まるくおさまって笑顔」をふたりで披露。明るくエネルギッシュな曲に、自然と手拍子が起こって、ふたりもがっちりと喜びの握手を交わす。続いてこの名コンビで、藤巻がカラオケでよく歌う大好きな曲だとフジファブリックの「若者のすべて」を、そして山内が超がつく名曲で緊張すると語るレミオロメンの「3月9日」という、それぞれの曲を披露。最後まで、ミュージシャンとしてもひとりの人間としても信頼を置くもの同士の、和やかで、ワクワクとしたセッションとなった。
<文:吉羽さおり>
【SET LIST】
<山内総一郎>
M1.ブルー
M2.水色と綿飴
M3.透明
M4.ミルクティー(UA)
M5.LIFE
M6.雨上がり(レミオロメン)
M7.虹
<藤巻亮太>
M1.指先
M2.天使達の歌(坂本サトル)
M3.蛍
M4.日々是好日
M5.南風
M6.TALI(YOSHII LOVINSON)
M7.北極星
<藤巻亮太×山内総一郎>
EN1.まるくおさまって笑顔(新曲)
EN2.若者のすべて
EN3.3月9日
0コメント